技術を着実に向上させていくことが、社会課題解決に繋がる。

エレクトロニクスエンジニア
齊藤 勝文(2018年入社)
工学部卒

先進的な幅広い領域で多彩な経験ができる魅力

子どもの頃から科学や技術が好きで、将来は世の中にないものをつくりたい――という夢を持っていました。それがエンジニアを目指したきっかけです。。大学では電気電子工学を専攻、主に光通信の研究に取り組みました。就活では、当初大学で学んだ知見を活かそうと考えていましたが、先輩から話を聞いていく中で、多彩な技術の世界・仕事があることを知り、メーカーを中心に幅広い業界にアプローチしました。
その中で出会ったのがAKKODiSです。話を聞く中で、その多くが先進的な領域であること、また幅広い技術分野を経験できることに魅力を感じました。中でもAKKODiSは、単に業務をこなすだけでなく、配属先の課題解決に取り組むなど、エンジニアとして成長できる環境であることに惹かれて入社を決めました。テクノロジーが急速に変化していく中で、与えられた仕事をこなしていくだけではない姿勢に強く惹かれました。

自動運転で車両の位置を特定する「ロケータ」の開発

入社後配属されたのが大手自動車部品メーカー。担当となったのが、「ADASロケータ」の開発です。ADASとは、Advanced Driver Assistance System=先進運転支援システムのことで、自動運転に採用されるもの。ADASを支える技術には、周囲を認識するセンサ、センサが取得した情報から状況を把握してクルマの制御などを行う車載ECU(Electronic Control Unit)等がありますが、私が担当したロケータは、車両の位置を正確に特定する役割を担います。車両の状況をセンサで捕捉しECUに伝えることで、自動運転の安全性を確保するものです。
入社早々、先進の技術領域に携わることになり、モチベーション高く業務に臨めましたし、最終的に製品化まで走り切ることができ、大きなやりがいを実感しました。

EVの普及拡大を見据えた
次世代電動パワーステアリングを

現在は、次世代の電動パワーステアリング・ECUの開発プロジェクトに参加しています。パワーステアリングは、運転者がハンドルを操作することをアシストする機構です。クルマの基本的な機能である走る、曲がる、止まるの中で、曲がるを実現するシステムで、ハンドルをきったときにタイヤに伝える役割を担います。
プロジェクトでは、安全性能の一層の向上や運転操作の負荷の軽減、小型化等の課題に取り組んでいますが、大きなテーマの一つになっているのがEVへの対応です。EVでは高出力、高電圧化の流れがあり、電源駆動の出力も12Vから24V、48Vが必要とされてきています。このような高出力の環境下では、パワーステアリングに適用される部品の耐性にも課題があり、最適化していく必要があります。また、パワーステアリングの頭脳役を担うECUにも熱の影響など高負荷がかかることが想定されます。それら課題をクリアして、高い快適性・利便性を備えたパワーステアリングを目指しています。

積極性、エネルギーに溢れる
AKKODiSの社員

大学で電子電気工学のハード分野を専攻していたこともあり、必要とされたプログラミングのスキルを習得することから業務は始まりました。ほぼ初めての取り組みであり、当初は困難さも感じましたが、プログラミングやソフトウェアの知識に触れることができたことで、エンジニアとして大きく成長できたと思います。ハードとソフトの架け橋となるスキルを身に付けた手応えがあります。
配属先にはAKKODiSの社員も多くいますが、その多くは積極性やエネルギーに溢れており、たくさんの刺激を受けています。AKKODiSのエンジニアからも多くのことを吸収し、自動車分野の知見を深めていきたいと考えています。そして、今のミッションを着実に果たし、自身の技術を向上させていくことが、AKKODiSが掲げる社会課題の解決にも繋がっていくと考えています。

動画メッセージ

他の社員ストーリーを見る

AKKODiSコンサルティングに関するお問い合わせ