【未経験こそ重要】エンジニアのポートフォリオとは? - 作り方/作った後のポイントも解説

公開日:2020.12.18

エンジニアの働き方
 

近年エンジニアの転職活動において、ポートフォリオの提出を求める企業が増えているといわれています。しかしポートフォリオとは、一般的にデザイナーが作成するものです。そのためエンジニア用のポートフォリオの作り方について、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ここではエンジニアがポートフォリオを作る際に押さえるべきポイントや、面接に向けてどのような準備をすればよいのかを解説していきます。

エンジニアのポートフォリオとは?

ポートフォリオとは、自分のスキルや実績を伝えるための作品集のことです。例えば、デザイナーであれば過去に制作したデザイン、イラストレーターであれば過去に描いたイラストを集めたものが挙げられます。

ではエンジニアの場合はというと、自身のプログラミング能力がわかるソースコードや、個人で作って公開したWebサービスなどがこれにあたります。また、これまでに参加したプロジェクトの概要などもポートフォリオの一つになるでしょう。

経験者の場合のポートフォリオ

エンジニアの実務経験のある方は、ポートフォリオを通して技術力を伝えることができます。経験者の強みは、自身のスキルが企業にとって即戦力となることを、実績を提示しながらアピールできる点です。

過去の作品やプロジェクト、サービスなどは詳細にまとめるようにしましょう。また成果物のまとめページだけでなく、GitHubのリポジトリやQiitaのアカウントなどもポートフォリオと呼ぶことができます。GitHubとQiitaはいずれも基本は無料で使うことができるので、積極的に活用するとよいでしょう。

なお、ポートフォリオは作成しただけで満足してしまい、つい放置してしまいがちです。ポートフォリオも常日頃から、情報を最新にしておくことを忘れないようにしてください。

未経験の場合のポートフォリオ

未経験の場合は、業務実績をアピールすることはできません。しかし自分で作ったサービスやツールなどがあれば、スキルがあることを証明することが可能です。

ポートフォリオには、自作したツールやアプリなどをまとめたWebページを用意しましょう。また、スキルを身に付ける過程をQiitaに投稿したり、GitHubに簡単なソースコードをアップしたりすることで、ポートフォリオの内容を充実させることができます。もし可能であれば、個人のGitHubリポジトリなどを作って、実際にソースコードを見せるのも有効な手段といえます。

なお、エンジニアのポートフォリオ作成に有用なGitHubについて詳しく知りたい方は、別の記事「GitHubとは?使い方や知っておきたい知識を解説!」で紹介していますので合わせてご覧ください。

ポートフォリオを作る上でのポイント

ポートフォリオはどのような点に留意して作成すればよいのでしょうか。ここでは4つのポイントをご紹介します。

コピーするだけで作れるものは避ける

ポートフォリオ用のソースコードを用意する際は、Web上にあるサンプルコードを少し加工しただけのものはあまりおすすめできません。あまりにも簡単なものの場合、ポートフォリオを作るために作成したと思われる可能性があります。

また他者のサンプルを流用した場合、実際にどの程度のスキルを有しているのかが曖昧になってしまいます。ポートフォリオに掲載する作品は、簡単なものでもいいので、自分なりの工夫が見えるようなものを用意しましょう。

意図をもって作成する

面接時、ポートフォリオに掲載した作品について質問されることも想定しておきましょう。特に、どういう意図で作ったのかを説明できるようにしておくことが大切です。

例えば、アプリ開発の現場を志望しているため、勉強のためにAndroidのアプリを作成してリリースまでを行った、というものや、JavaScriptに強くなるために、あえてJavaScriptでフロントエンドもサーバサイドも開発した、などが挙げられます。

ソースコードにもこだわる

ポートフォリオはデザインの統一性やレイアウト、Webページの動作ももちろん大切ですが、ソースコードも忘れずに整えましょう。

コードを見やすく記述するスキルは、複数の人間が携わる開発現場において、とても重要視される能力です。ソースコードの状態によって、保守の難易度が大きく変わってくるからです。

そのためポートフォリオでは、きちんとインデントやコメントも意識して書くことが大切です。変数や関数の名前なども、一般的なコーディング規約などを参考にきちんと考えて作成することをおすすめします。

【未経験の場合】理解度がわかるようにする

未経験の場合は、自分のエンジニアとしての理解度が伝わるようにポートフォリオを作成しましょう。単にWeb上にある作品をコピーして見栄えを良くするのではなく、地味でもしっかり理解して作成することが大切です。

見栄えはよいがコピーが大半のようなものを中心にポートフォリオを作成してしまうと、実力以上の業務を期待される場合もあります。また面接でしっかり中を見られ質問された時に答えられない可能性もあります。

ポートフォリオはクオリティも大切です。しかしそれ以上に「この部分はどうやって作りましたか」と面接で聞かれた際に、しっかりと受け答えができることが重要となります。

ポートフォリオを作った後のポイント

作成したポートフォリオを転職活動に活かすためには、面接や面談に向けての事前準備が大切になります。ここでは具体的にどのような準備をすればよいかを解説していきます。

面接で喋れるようにする

ポートフォリオはあくまでスキルをアピールするための手段です。そのため、ただ作って見せただけでは意味がありません。先ほど述べたように、どのような意図をもって作成したのか、その意図をしっかり面接で伝えられるようにすることが重要です。

作品ごとに、なぜこれを作ったのか、どこにこだわったのか、どのような技術を使ったのかなどを説明できるようにしておきましょう。またユーザー目線での使いやすさや、どのようなニーズに対応しているのかを含めて説明できると説得力が増します。

こうした実務レベルの話ができると、面接官も採用した後のイメージをもちながら話を進められます。

またポートフォリオに掲載する作品は、動作が確認できる形で用意しておきましょう。ソースコードを見てもらう必要もありますが、実際の動作するところが見せられると面接時により伝えやすいはずです。

可能なら添削してもらう

可能であれば、面接前に先輩エンジニアなどに頼んで添削をしてもらうのがおすすめです。添削を受けることで、ポートフォリオのブラッシュアップができ、さらに自分のレベルを客観的に見つめ直すことができます。

もし添削時に何か質問をされた場合は、面接でも同じことを聞かれる可能性があります。本番で焦ることのないよう、質問内容を想定して回答の準備しておきましょう。

なお、AKKODiSでは、企業へポートフォリオを提出する前や面談前に、担当者によるフォローを受けることができます。企業の採用事情やエンジニアのキャリアアップについて詳しい担当者が、企業提出前にポートフォリオを事前に目を通すので、そのアドバイスを参考にしながら仕上げることが可能です。

質のよいポートフォリオを準備し、面接を有利に進めるためにも、ぜひサポートを活用するとよいです。

エンジニアもポートフォリオをしっかり作ろう

デザイナーだけでなく、エンジニアの転職活動の場でもポートフォリオという言葉を聞くようになりました。

経験者と未経験者では掲載できる内容が異なりますが、いずれもポイントを押さえることで質の高いポートフォリオを作成することができます。

面接では、ポートフォリオの内容について質問される可能性があります。作品をどういう意図で作ったのか、どのようなユーザーを想定しているのかを意識するようにしましょう。

レイアウトが整っていることも大切ですが、なにより自身のスキルが正しく伝わるような内容にすることが重要です。入社後のミスマッチをなくすためにも、自分自身のできることを、誠実にわかりやすく記載するよう心がけるとよいでしょう。

丁寧に作成したポートフォリオは、スキルだけでなく人柄も伝わります。できるだけ多くの人に添削してもらい、ポートフォリオの質を高めるようにしましょう。

AKKODiSでは、エンジニアの求人を多数ご用意しています。ポートフォリオを準備中の皆様もぜひ一度ご確認ください。

(2020年12月現在)

AKKODiSコンサルティングに関するお問い合わせ