人材育成マネジメントとは?実施するメリットや方法、手順、必要スキルも解説

人材育成マネジメントとは、人材育成を促進し、従業員の能力・モチベーション向上を図るために行われる人材管理のことです。この記事では、人材育成マネジメントを行いたい方に向けて、人材育成マネジメントが必要な理由やメリットについて解説します。実施する方法・手順などについても解説していますので、ぜひ役立ててください。

人材活用に関するお役立ち情報をお送りいたします。

「人材育成マネジメント」とは?

人材育成マネジメントと人材育成は、どちらも従業員の能力を向上させるための活動ですが、その目的と方法は異なります。ここでは、人材育成マネジメントの定義と人材育成との違いについて解説します。

定義・人材育成との違いは?

人材育成マネジメントとは、従業員の能力やモチベーションを高めるために行われる人材管理のことです。一方で、人材育成は、組織全体の競争力を高めることを目的とし、企業の成長・発展につなげるために人材を育てることを意味します。

人材育成マネジメントは、他社との差別化、自社の優位性の維持・強化なども目的としていることから、人材育成とは意味が異なります。中長期的に人材育成を促進させるためには、人材育成マネジメントが必要となります。

人材育成マネジメントはなぜ必要か

人材育成マネジメントが必要な二つの理由を解説します。

労働人口の減少

人材育成マネジメントが必要な理由として、労働人口の減少が挙げられます。現在では、少子高齢化の進行により、労働人口が減少しています。そのため、慢性的な人材不足の状況にある企業も多く、少ない人材をどのように成長させるかが重要とされています。自立的に働ける従業員を育成するための方法として、人材育成マネジメントが注目されています。

求める人材の変化

労働市場における求める人材の変化も、人材育成マネジメントが必要とされている理由の一つです。昨今、IT技術の進歩、消費者のニーズの多様化などにより、企業が求める人物像が変化し、特定の分野におけるスペシャリストなど、専門知識・スキルを持った人材が求められるようになってきています。

自社の従業員も適応させたいといった観点から、人材育成マネジメントに力を入れる企業が増えています。

人材育成で企業が抱える課題

人材育成で企業が抱える代表的な課題は、以下の通りです。

  • 人材育成の目標が決まらない
  • 人材育成担当者が不足している
  • 人材育成担当者の業務負担が大きい
  • 企業理念・ビジョンの共有ができていない
  • 従業員一人ひとりの能力に合わせた人材配置ができていない

人材育成を進めるためには、人材育成の重要さを企業全体で理解する必要があります。自社の状況や課題を踏まえた上で、人材育成の計画を立てましょう。人材育成についての詳しい内容は、以下の記事をご覧ください。

人材育成とは?主な手法や取り組むための6つのステップ・階層別のポイントを解説

労働人口の減少が深刻化するなか、企業の業績向上のためには人材育成が重要であり、手法の選択・職場環境の整備などが求められます。この記事では、人材育成の手法・流れ・注意点・事例などについて解説します。

人材育成マネジメントの効果・メリット

人材育成マネジメントは、生産性や従業員のモチベーション向上など、さまざまな効果・メリットが得られます。ここでは、得られる効果・メリットについて解説します。

生産性の向上

生産性の向上が図れる点は、人材育成マネジメントで得られる効果・メリットの一つです。人材育成マネジメントを進めることで、従業員一人ひとりのスキルが向上し、組織全体の生産性を向上させられます。

従業員のモチベーションの向上

人材育成マネジメントを通じて、企業が求める人物像が明確になり、従業員一人ひとりが目的を持ち自主的に行動するようになると、従業員のモチベーションが向上します。従業員が自分の成長や仕事にやりがいを感じるようになり、結果的に組織力も強化できます。

人材の定着

人材の定着も、人材育成マネジメントで得られる効果・メリットといえます。人材育成マネジメントを通して、従業員個々のモチベーションやスキルが上がることで、人材が定着し、離職率を下げられます。

人材育成マネジメントの手法

人材育成マネジメントの手法は、主に5つあります。ここでは、その5つの手法について解説します。

OJT(On the Job Training)

OJT(On the Job Training)は、現場における実践的な指導や教育です。現場で上司が部下に対して、業務において必要なスキルを補い、即戦力となる従業員を育てることを目的としています。業務を行いながら、指導ができる点が特徴です。

Off-JT(Off the Job Training)

Off-JT(Off the Job Training)は、外部から講師を招いて、研修やセミナーを行う指導です。 各分野の専門家から専門的なスキルやノウハウが学べる点が、Off-JTのメリットです。座学などで専門的な知識、スキルを習得できます。

タレントマネジメント

タレントマネジメントは、従業員がどのようなスキルを持っているかを把握して、そのスキルを発揮できるようにする手法です。従業員一人ひとりと向き合える指導であるため、従業員の得意不得意などを知り、特性を生かした業務を任せることが可能となります。組織全体のパフォーマンス向上につながります。

メンター制度

メンター制度は、先輩社員が後輩社員と定期的に面談を行い、業務のアドバイスや精神的なサポートをする方法です。他部署の先輩社員がメンターになることが多いため、気軽に相談やアドバイスを受けられます。メンター制度を通して、若手社員のメンタル面や業務に関するフォローをすることで、若手社員の離職防止につながります。

eラーニング

eラーニングは、パソコン、タブレット端末などを用いてインターネット上で行う研修です。インターネット環境さえあれば、場所や時間を問わず受講できる点が特徴です。また、従業員の能力や進捗状況、学習結果などの管理がしやすいといったメリットもあります。

人材育成マネジメントを行う際のポイント

人材育成の計画を立てる際には、企業の戦略やビジョンと一貫性を持たせて、中長期的なスパンで考えることが大切です。企業の戦略やビジョンに反した内容にすると、従業員が混乱する可能性があります。 また、従業員一人ひとりの情報を把握・管理し、従業員自身に目標を設定させることも大切です。適切な人材育成マネジメントを行うためには、明確な評価を実施するようにしましょう。

人材育成マネジメントで注意すべき点

人材育成マネジメントを行う際には、常に公平性を意識するようにしましょう。従業員の年齢、性別、国籍などで評価が変わると、従業員の不信感や反感を買う原因となります。企業側で一方的に決めず、従業員の意見を聞くようにしましょう。

ただし、公平性を意識しすぎて、結果・成果ばかりを重視した従業員をマネジメントすると、従業員のポテンシャルを見逃す可能性があるため、注意が必要です。時代や背景、企業の状況に合わせて、適宜評価内容を見直しましょう。

人材育成マネジメントを進める手順

人材育成マネジメントを進める際の手順は、以下の通りです。

  • 1.
    現在の課題を明確にする
  • 2.
    社内の人材育成状況を整理・可視化する
  • 3.
    目標を設定する
  • 4.
    人材育成計画を立てる
  • 5.
    目標を共有する・実施する
  • 6.
    フィードバックする

まずは、人材課題を明確化し、社内の人材育成状況を整理し、組織の状況を見える化しましょう。組織の状況を可視化することで、どのような戦略を立てるべきか明らかにできます。

人材育成マネジメントの方向性・戦略が確定したら、目標を設定し、人材育成計画を立てます。計画立案する際には、目標達成に必要な人材と現在の従業員のギャップを明確にすることが大切です。

計画が立案できたら、社内全体に向けて目標を共有し、実施します。社内全体に目標を共有することで、連帯感が生まれ、個々のモチベーション向上を目指せるでしょう。実施後は、定期的にフィードバックをし、効果測定を行います。課題を明確化することで、従業員は解決するための行動をとれるようになります。

人材育成マネジメントに必要なスキル

人材育成マネジメントに必要なスキルは、主に5つあります。ここでは、その5つのスキルについて解説します。

状況把握能力

人材育成マネジメントを行う際には、状況把握能力が必要とされます。円滑に進めていく上で、進捗や変化などの現状把握は必須です。人材育成マネジメントにおける課題、経営戦略に対して不足している人材、従業員に足りていないスキルや能力などを把握しましょう。

目標設定・管理能力

目標設定・管理能力も、人材育成マネジメントを行う上で大切です。目標設定とは、目標を達成させるためにすべきことを具体的に決めて、従業員が迷うことなく行動できる指針をつくることです。目標達成に向けたスケジュール管理や進捗状況の把握も同時に行いましょう。

コミュニケーション能力

人材育成マネジメントを行う上で、コミュニケーション能力は必須です。従業員との情報共有を円滑に行う際には、部下との信頼関係が大切であるためです。特にティーチングスキル、コーチングスキルは重要とされています。

ティーチングスキルとは、上司が部下に対し、自分のもつ知識やノウハウを具体的に教えるスキルです。一方、コーチングスキルは、部下に質問を投げかけたり対話をしたりすることで、気づきを与え、部下自身から自発的な行動を引き出すスキルを指します。

論理的思考力(ロジカルシンキング)

人材育成マネジメントを行うためには、論理的思考力(ロジカルシンキング)も必要です。論理的思考力とは、物事における原因と結果をしっかりと把握して、その因果関係を考える力のことです。現状をきちんと把握し進めていく上で、論理的思考力が求められます。

アフターフォロー・フィードバックする能力

人材育成マネジメントを行う際には、定期的にアフターフォローやフィードバックをすることも大切です。従業員の行動に対してフィードバックし、課題や改善点を伝えましょう。従業員一人ひとりが現状に対して何を考えているのかを理解することも大切です。

AKKODiSの人材育成に役立つサービス

AKKODiSでは、社会やテクノロジーの変化に合わせた人材の育成に役立つ研修コンサルティングサービスを提供しております。

研修実施だけでなく、現状把握~計画策定~研修実施~効果検証に至るまで伴走コンサルティング支援や、ニーズに合わせた研修のカスタマイズも対応可能です。

まとめ

人材育成マネジメントは、従業員の能力やモチベーションを向上させるために行われる人材管理です。人材育成マネジメントを行うことで、生産性や従業員のモチベーションが向上し、人材が定着しやすくなります。

AKKODiSは、コネクテッドデータの力を活用し、デジタルとエンジニアリングを融合させたソリューションを世界30ヵ国で提供しています。上流領域のコンサルティングから、システム開発、教育、現場の保守・運用までを包括した、Consulting、Solution、Academy、Talentの4つのサービスを提供し、組織の変革を支援しています。人材育成マネジメントの実施を検討している方は、ぜひご利用ください。

関連サービス

研修サービス

IT・研究開発分野の技術研修とビジネス研修を提供しています。
目的や技術力に応じてカスタマイズすることも可能です。新人研修や人材開発トレーニングなど、さまざまな研修の一環としてご利用ください。

お役立ち情報 に戻る

お問い合わせ

弊社サービスについて、ご質問・ご相談がございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

3分でわかるAKKODiSコンサルティングはこちらからダウンロードいただけます。